褒められたい
褒められたい、認められたい。
そう思い始めたら仕事がどこか嘘になります
- 永六輔 -
マズローさんを持ち出すまでもなく、
人間なら誰だって「認められたい」のですが、
それをジッとこらえてグ ...
やればやるほどおもしろく
やればやるほどおもしろくなるもの
……それを仕事という。
- 斎藤一人 -
給料とか安定性とか
そういう理由で仕事を選んだなら、
そもそも面白さは期待薄でしょう。
私は
観客でいるより
人生は観客でいるより
プレイヤーになった方が楽しい
他人がしいたレールを歩くよりも
自分でレールをつくって歩いたほうが
エキサイティングだ。
- 吉岡秀人 -
誰だって、元気なとき ...
二つの警告
諸君は一緒にいる人々よりも、
けっして利口に思われてはならないし、
また、より物知りに見られてはいけない。
– チェスター・フィールド –
二つの警告が入ってますね。 ...
鎖をひきずって
過去にしがみついて前進するのは、
鉄球のついた鎖をひきずって歩くようなものだ。
- ヘンリー・ミラー -
重いとか、がんじがらめとか、
そういうのが好きな人は居ないと信じたいけど、
どうもそ ...
受けとめ方を変えることで、
自分にとって具体的に不本意なことをしてくる存在を
師として先生として受けとめる。
受けとめ方を変えることで、
すばらしいものに見えてくるんじゃないでしょうか
- 樹木希林 -
「具体的に」と ...
できるできないなんて
できるできないなんて考えない。
やれる方法しか考えない
- 古田敦也 -
女の腐ったの、なんて言葉をつかうと
いまどき袋叩きにあうのかな?
とにかくウジウジと考え込む人がいますね。
不得意な人には 不得意な人の
僕らはとても不完全な存在だし、
何から何まで要領よく
うまくやることなんて不可能だ。
不得意な人には
不得意な人のスタイルがあるべきなのだ。
- 村上春樹 -
ポジティブシンキングを ...
それがプラスの感情を呼び覚まし、
常に優しい言葉、キレイな言葉、
元気な言葉、明るい言葉、
温かい言葉を使うように心掛けていると、
それがプラスの感情を呼び覚まし、
プラスのエネルギーを引きつける事につながります
- 七田眞 ...
決して幸福になれない
自分自身を幸福だと思わない人は、
決して幸福になれない。
– サイラス –
幸福っていう、絶対的なものはないから、
自分が幸福だと感じれば幸福、
感じられない状況は不 ...