撤退
船が入港するまで待つな。
船に向かって泳げ
– ヴォルテール –
船旅に出るときに
泳いで行く必要はないでしょうが、
敵が後ろまで迫っていて ...
あの人、実はね、、
下劣な人間は、
偉大な人物のあることを
決して信じない
– ジャン・ジャック・ルソー –
そういう人、居ますね。
自分以外の誰かが褒められる ...
過負荷に気を付けながら
他人からプレッシャーをかけられたときよりも
自分で自分にプレッシャーをかけて働いている方が
人は遙かに大きなことをやってのける
– カルロス・ゴーン –
...
「いつから?」「今日よう」
教養ある人間は、他の人格を尊重し、
したがってつねに寛大で柔和で腰が低いものである
– アントン・チェーホフ –
そういう人でありたいです。
調 ...
人生いろいろ
いいことには、必ず悪いことがくっついてくる。
何を選んでも、完璧な幸福というわけにはいかない。
幸せいっぱいなんて日は、あんまりないですよ。
といって、不幸だけというわけでもない。
ぜんぜんつかまらない ...
見ざる
事実に目をつぶったからといって、
事実が無くなるわけじゃない
– アルダス・ハクスリー –
だから、目をつぶるのは
責任逃れじゃない。
どう ...
猪突猛進派
怯んだり、怖くなったりするのは、
余計な推測をするからです。
慎重になればなるほど、
「やらない理由」「できない理由」が積み重なって、
前に進むことができなくなります。
だから、後先を考えないほ ...
経験者
学問は満足しようとしない。
しかし経験は満足しようとする。
これが経験の危険である
– 谷川徹三 –
私は、中年すぎに転職するため
数か月の ...
好奇心’23
学問は興味から、
もしくは好奇心からはいったものが
もっとも根強い
– 柳田邦男 –
学問に限らず、生きていくうえで
好奇心こそ最強の原動力 ...