聖人もしくは策士
人間のすべての性質のなかで、
嫉妬は一番みにくいもの、
虚栄心は一番危険なものである。
心の中のこの二匹の蛇からのがれることは、
素晴らしくこころよいものである
– カール・ヒルティ ...
幸福ゆきの切符はどこだっけ?
幸福になることが
人生の唯一の目的です。
そして一日に何回微笑むかが、
その人の人生を測る
唯一の尺度です
– スティーブ・ウォズニアック –
日本語で「幸福 ...
玄関入ると、その家固有の匂いがする
幸福な家庭は
互いに似かよっているが、
不幸な家庭はどれもが
それぞれの流儀で不幸である。
– トルストイ –
何故なんでしょうね?
幸福な家庭は、幸福を目指 ...
慣れてはいけない
人は愚かな者で
幸福に馴れると幸福を忘れ、
富貴に馴れると富貴を忘れるものじゃ
– 乃木希典 –
他人のことなら解かりやすいですね。
与えられることに慣れちゃって ...
使い方は勝手ですから
書物そのものが
君に幸福をもたらすわけではない。
ただ書物は
君が君自身の中へ帰るのを
助けてくれる
– ヘルマン・ヘッセ –
書物に限らず
映画だっ ...
さあ二択です
幸福であるには二つの路がある。
欲望を減らすか持ち物を増やすか
どちらでもよろしい
– ベンジャミン・フランクリン –
欲望を減らすほうが
いかにも日本人的ですけど ...
モナリザの爆笑
幸福になることが
人生の唯一の目的です。
そして一日に何回微笑むかが、
その人の人生を測る
唯一の尺度です
– スティーブ・ウォズニアック –
笑いにも色々あ ...
余裕がないと忘れちゃうこと
人間がこの世に存在するのは、
金持ちになるためでなく、幸福になるためである
– スタンダール –
中学校の数学で
「必要条件と十分条件」なんて
大抵の人には思い出すの ...
ミラーマンを知ってる人も少なくなってきた頃
青春が幸福なのは、
美しいものを見る能力を備えているためです。
美しいものを見る能力を保っていれば、
人は決して老いぬものです
– フランツ・カフカ –
ミラーニュー ...
最大 v.s. 極大 ?
身のまわりにいくらでも転がっている幸福から、
自分のものを選び出し、
それを最高のものに高めることだね
– 本田宗一郎 –
どうして、他人の物の方が
好く見えてしまう ...